(韓国語ガイドライン文書の日本語訳です。)
最近になって2次創作の問い合わせが多くなりました。最大限一つ一つ答えようとするが、私が逃した問い合わせもあるだろうし、また別の問い合わせなしに2次創作をする場合も見ました。以前に述べたように、後者に対して特に制裁を加えるつもりはありませんが、基本的に守ってほしいガイドラインが必要だと思い、この文書を作成することになりました。
本ガイドラインは**作成日時(2022/2/15)**から適用されます。以前に投稿された二次創作については、著作権を侵害すると判断されない以上、制裁の対象にはならないでしょうが、それでもガイドラインを尊重していただくことをお勧めします。また、本ガイドラインは今後修正される場合があり、修正される場合は変更事項を 記録するようにします。 修正事項は修正された日時以降から適用されます。
原作者と出典を必ず記載し、二次創作であることを明示すること
私だけでなく、その楽曲や動画に関わった他の方々もすべて記載してください。出典を記載する際は、元の動画のリンクだけでなく、YouTubeチャンネルのリンクも含めてください。(YouTubeチャンネルリンク:https://www.youtube.com/channel/UCk9WugifY9UZ0i1ZBftQaJg)
(ほとんどの場合)非商業目的のみ許可
非商業目的であれば、特別な事前確認なしに使用できます。現在、商業目的の二次創作はすべて禁止されていますが、問い合わせを通じて調整できる場合があります。ただし、ほぼすべての場合、非商業目的のみ許可されていることをご理解ください。
音源やオフボーカルの配布禁止、単純な再アップロード、無断転載禁止
他のサイトやプラットフォームでのアップロードや配布、個人間での配布も禁止しています。楽曲を共有したい場合は、元のリンクを共有するだけにしてください。また、単純な再アップロードは無断転載とみなします。
悪意のある利用や改変、曲の意図を歪める利用を禁止
悪意のある利用や改変(ナイトコア、カラオケ動画、単純なピッチ変更、音源の繰り返し再生など)は禁止します。また、他者を誹謗中傷する目的で私の楽曲を使用することも禁止です。さらに、元の楽曲の物語やメッセージを歪めたり消したりするような二次創作も行わないでください。
(動画の場合)Twitter、YouTube、ニコニコ動画での使用のみ許可
私が確認できるサイトでのみ使用してください。他のサイトやプラットフォームでのリンク共有は許可しますが、投稿はこの三つのサイトに限定してください。
本ガイドラインに細かく記載されていなくても、著作権を侵害していると判断された場合、対応を取ることがあります。現在(2022/2/15)正式に発売された楽曲はありませんが、今後発売される場合は購入してから使用してください。オフボーカル音源を使用する場合も、このガイドラインを同様に守ってください。
ファンアート、ファンフィクション、その他楽曲オリジナルキャラクターに関する二次創作:
許可。ただし、楽曲全体をそのまま使用する二次創作動画は禁止です。
コラボレーション:
禁止。ガイドラインが守られていない場合が多いため、やむを得ず禁止することにしました。
非商業目的の動画(ファンPV、タイポグラフィー、MAD、歌ってみた、踊ってみたなど):
ガイドラインに違反していないと判断される場合は許可。